皇城の鎮(しずめ)として、
日本の中心をお護りする神社
神社の由来
当社は武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明10年(1478)太田道灌公が江戸の地を相して築城するにあたり、鎮護の神として川越山王社を勧請し、神威赫赫として江戸の町の繁栄の礎を築きました。
やがて天正18年(1590)徳川家康公が江戸に移封され、江戸城を居城とするに至って「城内鎮守の社」「徳川歴朝の産神」として、又江戸市民からは「江戸郷の総氏神」「江戸の産神」として崇敬されました。
二代秀忠の時の江戸城大改造の際、城内紅葉山より新たに社地を江戸城外に定め、社殿を新築して遷祀されました。
世に元山王と称する地は今の隼町国立劇場附近です。
この時から別当神主を定め、神社の規模は広大に整い、広く一般衆庶も参拝し得る道を開きましたが、明暦3年(1657)の大火に社殿炎上の災に遇いました。時の将軍家綱は直ちに赤坂の溜池を望む松平忠房の邸地を官収して社地に充て、結構善美を尽くした権現造の社殿を造営・遷祀して、天下奉平、万民和楽の都を守護する祈願所として崇敬しました。
明治元年東京奠都と共に勅使奉幣が行われ、御西下御東幸に際しては御途中御安全の御祈祷を修せしめられ、明治2年7月天下水患にあたり勅使祈晴の御事があり、宮妃御懐妊の際は御安産の御祈祷を修せられ、皇室典範帝国憲法の制定を始めとして開戦及び平和回復等の重大事に際しては、常に勅使参向御奉告が行われ、畏くも大正天皇儲宮にまします時、御参拝があり、
明治天皇は御愛蔵の御太刀一振(長光)を御進献あそばされました。
萬治2年御造営の社殿は、江戸初期権現造の代表的建物として国宝に指定されていました。昭和20年5月戦禍に遭い、末社山王稲荷神社を残し悉く烏有に帰しましたが、氏子崇敬者の赤誠奉仕により「昭和御造営」の画期的な大事業が企画され、昭和33年6月本殿遷座祭齋行、引き続き神門・廻廊・参集殿が逐次完成、更に末社改築、摂社の大修築、神庫校倉の改造等を相次いで行ない、全都をあげて之を慶賀し、昭和42年6月奉祝祭が先ず齋行され、この間、昭和33年6月現社地御鎮座三百年祭を齋行し、ここに昭和24年復興後援会発足以来10年に亘る歳月を以て、山王台上に再び大社の偉容を拝するに至りました。 昭和52年7月江戸城御鎮座五百年奉賛会が結成され、昭和53年6月500年を祝する式年大祭を厳修し、昔をしのぶ天下祭にふさわしい山王神幸祭の復元、尚記念事業として、「日枝神社史」の刊行「宝物殿」の建築、本殿以下社殿の修繕、境内整備等が実施されました。
array(4) {
[0]=>
int(125)
[1]=>
int(126)
[2]=>
int(127)
[3]=>
int(128)
}
array(3) {
[0]=>
array(2) {
["text"]=>
string(424) "日本の経済の中心地・永田町の一角に広がる、緑の杜。町を見下ろす高台に、古来の山の神をまつる日枝神社。
江戸城の裏鬼門を護る鎮守として徳川幕府歴代将軍崇敬を受け、人々から「山王さん」と呼ばれ、親しまれてきた神社では、
その歴史と由緒にふさわしい、格式高く華やかな和の婚儀が叶う。"
["image"]=>
int(385)
}
[1]=>
array(2) {
["text"]=>
string(466) "日枝神社結婚式場 日枝あかさかは、神前での誓いの後は大切な皆様との祝宴を当館ではお客様のご人数に合わせて3つの会場をご用意しております。
【葵の間】
6名様~26名様迄、ご親族様だけの少人数の会食に最適です。緑が見える南向きの窓が特徴の明るいお部屋で、リラックスした雰囲気のなかお食事を楽しんで頂けます。"
["image"]=>
int(173)
}
[2]=>
array(2) {
["text"]=>
string(565) "【富士の間】
27名~56名様までお入り頂けるこちらのお部屋は、間接照明やフローリングが明るくやさしい雰囲気を醸し出します。二面窓から自然光溢れる開放的なお部屋は、親しい皆様との和やかな時間を演出してくれます。
【末広の間】
120名様までご利用いただけるゆったりとした会場は、重厚感がありクラシカル。和装にも洋装にも映えるモダンな雰囲気には、きっと演出の幅も膨らむでしょう。"
["image"]=>
int(174)
}
}
-
日本の経済の中心地・永田町の一角に広がる、緑の杜。町を見下ろす高台に、古来の山の神をまつる日枝神社。
江戸城の裏鬼門を護る鎮守として徳川幕府歴代将軍崇敬を受け、人々から「山王さん」と呼ばれ、親しまれてきた神社では、
その歴史と由緒にふさわしい、格式高く華やかな和の婚儀が叶う。
-
日枝神社結婚式場 日枝あかさかは、神前での誓いの後は大切な皆様との祝宴を当館ではお客様のご人数に合わせて3つの会場をご用意しております。
【葵の間】
6名様~26名様迄、ご親族様だけの少人数の会食に最適です。緑が見える南向きの窓が特徴の明るいお部屋で、リラックスした雰囲気のなかお食事を楽しんで頂けます。
-
【富士の間】
27名~56名様までお入り頂けるこちらのお部屋は、間接照明やフローリングが明るくやさしい雰囲気を醸し出します。二面窓から自然光溢れる開放的なお部屋は、親しい皆様との和やかな時間を演出してくれます。
【末広の間】
120名様までご利用いただけるゆったりとした会場は、重厚感がありクラシカル。和装にも洋装にも映えるモダンな雰囲気には、きっと演出の幅も膨らむでしょう。
結婚式は、結婚するふたりの「心」と「心」を繋ぎ、
ご家族同士の「心」と「心」をも繋ぐ大切なもの。
おふたりの、ご夫婦としての出発は、
ぜひ、神社の結婚式で。