神前式のススメ「神社結婚式振興会」日本人なら神社の結婚式で

お問合せ

神社一覧 神社一覧

居木神社

閑静な住宅街に鎮座する居木神社は、
都会の中の緑豊かな心のオアシスです

神社の由来

ご創建の年代は明らかではありませんが、古い記録によりますと、往古鎮座の地は武蔵國荏原郡居木橋村(現在の山手通り居木橋付近)に位置していたようです。当時は「雉子ノ宮」と称され、境内には「ゆるぎの松」と呼ばれた大木があったと伝えられています。

江戸時代の初期、目黒川氾濫の難を避けるために現在の社地に御動座されました。その折、村内に鎮座の「貴船明神」「春日明神」「子権現」「稲荷明神」の4社をあわせてお祀りし、「五社明神」と称されました。
元禄郷帳に居木橋の石高は230石余、72戸で頭屋(年番)による運営がなされ、郷土の崇敬は篤く祭事は盛んで特に里神楽を催し、秋の大祭には他村よりの参詣も多く社頭は大変賑わったと記されております。
明治5年、社号を「居木神社」と改め、同6年旧制の「村社」に列格、続いて同29年および同42年には村内鎮座の「稲荷神社」「川上神社」「本邨神社」の3社6座が合祀されました。

昭和5年には氏子の崇敬熱意によりご社殿の改築にかかり、同8年9月に竣工されましたが、その荘厳を極めたご社殿も大東亜戦争末期に戦火にて炎上しました。
以来氏子崇敬者の赤誠による再建計画が進み、昭和52年5月5日着工、同53年3月3日上棟、同6月10日正遷座祭の儀が厳かな裡に斎行され、ときわなる居木の森高台地に荘厳優美な偉容を拝するに至りました。
境内には江戸時代の石像物がいくつか残っており、北側参道の鳥居と末社御手洗の鉢は、いずれも寛政4年(1792)に、石灯籠は弘化2年(1845)に奉納されたものです。

境内末社の厳島神社は品川区指定有形文化財に指定されています。また、拝殿前の石段の横手には溶岩積による富士塚があり、しながわ百景に選定されています。

array(4) { [0]=> int(79) [1]=> int(80) [2]=> int(81) [3]=> int(82) }

array(2) { [0]=> array(2) { ["text"]=> string(383) "大崎駅より3分。格式高く厳粛な式を緑に囲まれた境内は大崎駅からほど近く閑静な住宅街の中にあり、風そよぐ心地よい空間。
格式ある古式ゆかしい厳粛な神前式では、ふたりの幾久しい幸せ、両家の繁栄を祈念する祝詞が奏上される。
御社殿は冷暖房が完備をしている。" ["image"]=> int(151) } [1]=> array(2) { ["text"]=> string(736) "品川区指定有形文化財
厳島神社は居木神社の末社でありますが、もとは神社の傍にあった旧居木橋村の名主・松原家に屋敷神として祀られていました。後に居木神社が引き取り、末社としたもの。
小型の神社建築であり、質の良い彫刻装飾が多用され、その多くに彩色が認められますが、彫刻部分以外の柱等にも彩色が施されています。
これは、概ね天明期頃まで通例とされた様式でありますが、欅と思われる素木を使った部分も多くあります。
19世紀以降は素木の方が主流とされるようになり、多くは欅を用いています。" ["image"]=> int(390) } }

  • 大崎駅より3分。格式高く厳粛な式を緑に囲まれた境内は大崎駅からほど近く閑静な住宅街の中にあり、風そよぐ心地よい空間。
    格式ある古式ゆかしい厳粛な神前式では、ふたりの幾久しい幸せ、両家の繁栄を祈念する祝詞が奏上される。
    御社殿は冷暖房が完備をしている。

    居木神社
  • 品川区指定有形文化財
    厳島神社は居木神社の末社でありますが、もとは神社の傍にあった旧居木橋村の名主・松原家に屋敷神として祀られていました。後に居木神社が引き取り、末社としたもの。
    小型の神社建築であり、質の良い彫刻装飾が多用され、その多くに彩色が認められますが、彫刻部分以外の柱等にも彩色が施されています。
    これは、概ね天明期頃まで通例とされた様式でありますが、欅と思われる素木を使った部分も多くあります。
    19世紀以降は素木の方が主流とされるようになり、多くは欅を用いています。

    居木神社

基本情報

所在地 〒141-0032
東京都品川区大崎3-8-20
交通 JR大崎駅北改札西出口より徒歩3分
東急池上線大崎広小路駅より5分
駐車場 4台(無料)
収容人数 30名
初穂料 50,000円
URL http://irugijinjya.jp/

神社結婚式のご案内

結婚式は、結婚するふたりの「心」と「心」を繋ぎ、
ご家族同士の「心」と「心」をも繋ぐ大切なもの。
おふたりの、ご夫婦としての出発は、
ぜひ、神社の結婚式で。

ご相談・お問い合せは神社結婚式相談所