「東京のお伊勢さま」東京大神宮
優美な祝いの舞が奉納される伝統の婚儀
神社の由来
江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いでした。明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された当社は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め今日に至っております。
現在広く行われている神前結婚式は、当社の創始によるものであり、今も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えております。
array(4) {
[0]=>
int(97)
[1]=>
int(98)
[2]=>
int(99)
[3]=>
int(100)
}
array(3) {
[0]=>
array(2) {
["text"]=>
string(689) "神職、巫女(みこ)、楽人たち総勢13人が心を込めてご奉仕する東京大神宮の神前結婚式。
雅楽の調べの中でくみ交わされる三献の儀、そして巫女による祝いの舞「豊栄舞(とよさかのまい)」「豊寿舞(とよほぎのまい)」。
とりわけ「豊寿舞」は、かつての伊勢神宮祭主・北白川房子さまから賜った祝婚歌の調べで舞う、東京大神宮ならではの優美な舞です。
神前結婚式創始の伝統と誇りを受け継いだ東京大神宮の荘厳な結婚式は、ご参列の方々の心にも生涯深く刻まれることでしょう。"
["image"]=>
int(163)
}
[1]=>
array(2) {
["text"]=>
string(537) "個性輝く、慶びのステージ
東京大神宮マツヤサロンでは、和装も洋装も映える多彩な4つの披露宴会場から人数や好みの雰囲気を選ぶ事ができます。
【神路】
加賀百万石の旧前田侯爵邸を移築した重厚感あふれる一室。気品に満ちた会場で印象深い祝宴が叶います。着席80名まで。
【重浪】
ヨーロッパの豪華な大邸宅のリビングをイメージした披露宴会場。着席60名まで。"
["image"]=>
int(393)
}
[2]=>
array(2) {
["text"]=>
string(705) "【瑞穂】
和モダンを感じていただける会場で大切なゲストをおもてなしできます。洗練された空間で、気品溢れる大人の上質ウェディングを。着席80名まで。
【五十鈴】
足を踏み入れた瞬間、誰もが息をのむエレガントでスタイリッシュなウェディングスペース。
白を基調とした上品な空間で、和装はもちろんドレスも映える雰囲気です。ワンフロア貸切で、プライベート感溢れるパーティが叶います。
ゲスト人数によっては、専用のウェイティングルームを設けることも可能。着席150名まで。"
["image"]=>
int(356)
}
}
-
神職、巫女(みこ)、楽人たち総勢13人が心を込めてご奉仕する東京大神宮の神前結婚式。
雅楽の調べの中でくみ交わされる三献の儀、そして巫女による祝いの舞「豊栄舞(とよさかのまい)」「豊寿舞(とよほぎのまい)」。
とりわけ「豊寿舞」は、かつての伊勢神宮祭主・北白川房子さまから賜った祝婚歌の調べで舞う、東京大神宮ならではの優美な舞です。
神前結婚式創始の伝統と誇りを受け継いだ東京大神宮の荘厳な結婚式は、ご参列の方々の心にも生涯深く刻まれることでしょう。
-
個性輝く、慶びのステージ
東京大神宮マツヤサロンでは、和装も洋装も映える多彩な4つの披露宴会場から人数や好みの雰囲気を選ぶ事ができます。
【神路】
加賀百万石の旧前田侯爵邸を移築した重厚感あふれる一室。気品に満ちた会場で印象深い祝宴が叶います。着席80名まで。
【重浪】
ヨーロッパの豪華な大邸宅のリビングをイメージした披露宴会場。着席60名まで。
-
【瑞穂】
和モダンを感じていただける会場で大切なゲストをおもてなしできます。洗練された空間で、気品溢れる大人の上質ウェディングを。着席80名まで。
【五十鈴】
足を踏み入れた瞬間、誰もが息をのむエレガントでスタイリッシュなウェディングスペース。
白を基調とした上品な空間で、和装はもちろんドレスも映える雰囲気です。ワンフロア貸切で、プライベート感溢れるパーティが叶います。
ゲスト人数によっては、専用のウェイティングルームを設けることも可能。着席150名まで。

結婚式は、結婚するふたりの「心」と「心」を繋ぎ、
ご家族同士の「心」と「心」をも繋ぐ大切なもの。
おふたりの、ご夫婦としての出発は、
ぜひ、神社の結婚式で。
